DIYで家の壁紙を張り替えたいけど心配?それなら大事なポイントを知っておこう!

DIYで家の壁紙を張り替えたいけど心配?それなら大事なポイントを知っておこう!


DIYで壁紙の張り替えをおすすめする理由とは?

家の壁紙に汚れや色あせが目立ち始めて、そろそろ張り替えを考えている方もいるはず。しかしその中には、費用をなるべく安く済ませたい、工事業者を室内に入れたくない、工期が長引くと日常生活に支障が生じるなど、様々な事情で躊躇しているケースがあるかもしれません。そんな方にこそ、DIYでの張り替えがおすすめです。業者に依頼しなければ工賃もかかりませんし、必要な壁紙や道具もホームセンターなどで安く購入することが可能です。もちろんDIYなら室内に業者を入れることもないので安心。作業もマイペースに進めることができるため、日常生活に支障が生じないように、自分の都合で工程を調整することも期待できます。

DIYで張り替えるなら、全体のテーマと統一感が決め手!

とはいえ、素人の方が壁紙を張り替えるのは、やはり何かと心配でしょう。そこで張り替えの前に、幾つかのポイントを理解しておくことが求められます。まずは室内全体のテーマをしっかり設定し、完成後の仕上がりをなるべく具体的にイメージすること。これを怠ると、完成してから他のインテリアとの違和感が生じたり、室内全体に統一感がなく落ち着きに欠けるなど、色々と後悔することにもなりかねません。

さらに色の明るさや強さをそろえることも、統一感という点では大事なポイントです。例えば部屋の家具や調度品がクラシカルにもかかわらず、壁紙を赤や黄の原色系にしてしまうと、室内がちぐはぐな印象になってしまうでしょう。これは壁紙の質感でも、同じことが言えます。例えばリビングの壁紙には凹凸のあるレンガ調にする一方で、その部屋へ続く廊下をフラットな花柄の壁紙を採用すれば、家の中全体の統一感まで失うことにもなりかねません。

リン酸処理とは、鉄材がさびるのを防ぐため、金属の表面にリン酸塩を塗布して耐腐食性の皮膜を作る処理のことです。